エコスタンプカードを始めてから4か月
記念すべき第一号のお客様が現れました。
週1ペースの来店です。
ありがたや。
調べたところによると
袋1枚につき約70gのco2を排出する計算になるそうです。
紙袋もビニール袋も製造に排出されるco2量は
原材料まで考慮して計算すると差はないみたいですね。(1)
とはいっても自然に還らないプラスチックより紙袋の方が良い気がしますが
どうなんでしょう?
と思って調べてたらエコバッグを否定してる記事を見つけました。
本当にバカバカしい「レジ袋の追放運動」武田教授がその矛盾を解説
武田邦彦教授によると
レジ袋は石油から作る「ポリエチレン」というものでできています。
人間が欲しいと思う材料(たとえばエコバッグの材料になるポリエステル)と比べてポリエチレンは大量にできてしまいます。だから、ポリエチレンでできたレジ袋をできるだけ使うようにして、ポリエステルを節約することが環境的には大切です。
石油化学は、これまでなんとか「あまり皆が欲しくないものの用途をなんとか作る」のに腐心してきました。
およそ多くある環境運動の中でも、表現は悪いのですが「アホ」の部類に入るものの一つが「レジ袋の追放」です。
との事らしいです。
やべ~!
僕はアホらしい…
みんなが欲しく無いものを活用して
レジ袋を作っているのだ!
価値のないものに価値を与えて活用しているのだ!
という主張ですね。
筋が通ってるように聞こえますけど
みんなが欲しくないもの=ゴミ
レジ袋=ほぼゴミまっしぐら
ゴミからゴミをエネルギーまでかけて作るんだったら
最初の石油のままにしとけば無駄にエネルギー使わないしよくない?
しかもビニール袋になると分解されずに
ずっと残って海とか環境汚しまくってるしなぁ~
そもそもレジ袋の代わりに手持ちのバッグとかを使うわけで
みんながみんな大事な「ポリエステル」で作られた
エコバッグ買うわけじゃないですし
と思うんですがそれもアホの考えなのだろうか…
ところで僕の計算によりますと
日本の全世帯がレジ袋の使用を無くせば
年間3,882,632tのco2削減につながります。
それは日本全体が出すco2年間排出量の0.2%にあたります。
大分いい加減な計算ですが
実現したらこの計算よりはるかに多く削減できるはずです。
1人1人がレジ袋を使用しないだけでこれだけ影響があります。
しかもこれは少なく見積もった計算です。
この上更に、冷暖房を控える、車を控える、ごみを減らす。
などみんなが気を付ければ1%なんて軽く超えることが出来ます。
起業が山盛りco2排出している中で
国民一人一人が気を付けるだけで1%以上もの効果があるってめちゃくちゃ凄い事だと思いませんか?
みんなが意識すれば今すぐにでも温暖化は止められそうな気がします。
ちなみに3,882,632tのco2がどれくらいかと言うと
杉の木71本が1年間に吸収するco2の量が1tです。
この量のco2を杉に頼ると相当な本数が必要です。
花粉が気になりますが
エコバッグなら花粉の心配もありませんね。
ということでエコバッグはやっぱりエコって事で。